コメント HOME コメント り ん コメント かなう コメント Mama コメント T . T コメント Family


コメント   コメント コメント コメント コメント コメント コメント コメント   コメント コメント コメント コメント コメント

英語に興味がある人、英語の必要性を感じている人は多いけど、意外と英語を勉強
している人って少ないですよね?
ここでは、ぼくのおすすめ教材を、少しだけ紹介させていただきます。


◇ぼくのおすすめ教材<中級編>

English Zone:

奇数月1日発売の雑誌です。CD1枚付き。スポーツ特集とかビジネス特集とかの特集主義。
何と日本語訳が載っていません。でも、でも、英語がシンプルだから読めてしまいます。
付録のCDの発音も明瞭なので、とても聞きやすいです。肩に力を入れずに、英語に触れる
ことができる一冊。僕も愛読しています。

コメント English Zone 公式サイト
◇ぼくのおすすめ教材<中級編>

ダイアローグ リスニング:

会話中心に構成されているリスニング教材の書籍(もちろんCD付き)。
一見、地味なんだけど、内容はひじょうに好感が持てました。好き嫌いなく、誰でも
使える教材だと思います。何を買ったらわからない人にも、おすすめの一冊。

コメント 旺文社:上記の本へのダイレクトリンクができません。 「ダイアローグリスニング」でサイト内検索してください。
◇ぼくのおすすめ教材<中級編>

英語で学ぶMBAベーシックス:

MBAのエッセンスをわかりやすくまとめたCD付きの書籍です。リスニング、リーディングの
勉強をしながら、マーケティングや財務などビジネスの基礎もマクロに学べます。
難しそうな内容に聞こえるかもしれませんが、内容の解説もわかりやすいし、英語も平易です。

コメント 英語で学ぶMBAベーシックス
◇ぼくのおすすめ教材<上級編>

CNN English Express:

毎月6日発売の雑誌。その名の通り、CNNのニュースを中心に構成されています。CDも付録に
ついています。CNNのニュースがそのまま掲載 & 録音されているので、初心者にはキツイ。
ちなみに、日本語訳はついています。単語の解説もあり。英語をまじめに勉強したい人の一冊。

コメント CNN English Express 公式サイト
◇インターネットだって捨てたもんじゃない

無料で、使えるサイトがほんとにたくさんあります。検索エンジンなどで、自分で探してみてください。
けっこう自分に合うサイトが見つかると思います。

コメント tangoriki(単語力):その名の通り、ボキャブラリー強化サイトです。
コメント SPACE ALC:英語の勉強について、いろいろ載っています。
◇携帯だって捨てたもんじゃない

個人的には、携帯で英語を勉強しようとは思いませんが、携帯派の人は、自分のやりやすい方法で
やればよいと思います。

コメント ポケット英辞郎:アルクの運営する辞書+αのサイト。無料コンテンツもあり。

◇英会話学校って役に立つ?

僕は、英会話学校に行ったことがないので、えらそうにコメントできる立場では
ありませんが、どのくらいのレベルをめざすのか?によるのではないでしょうか?

毎週2回行かなくちゃいけない、という「さぼれない」感はありますが、逆に、行って
さえいたら、英語が自然に上達する、という勘違いも怖い気がします。

要するに、英会話学校で、週に2時間、英語を話したくらいで、ふつうの人が英語を
話せるようになれない、のは当たり前のことでしょ。
海外旅行の最低限の英会話力を身につけるためなら、反対しませんが。

ほんとに英語を伸ばしたいなら、普通のクラスじゃなくて、レベルの高いクラスや
通訳をめざす人向けのクラスに入ったほうがいいと、僕は思います。(もちろん、ある
程度、レベルが上がってからでもいいけど)。

◇とは言え、自分に合った方法で

よく、人に「どうやって英語を勉強したら伸びますか?」的な質問をされます。

答えはかんたんです。「自分に合った方法を見つけて、続けること」です。
自分の好きなもの(音楽や映画)から入るもよし、通勤の電車の中で(英語の)ニュースや
英会話のCDを聞くもよし。多少ストイックにがんばれば、伸びるし、楽しくなってくると思いますよ。
◇続いていくのかな?

という感じで、えらそうなコトを書いてきましたが、僕の実力もまだまだです。
こんなコトを書いちゃったんだから、僕もがんばらなきゃね。
コメント T.Tのページへ    コメント トップページへ