|
HOME |
り ん |
かなう |
Mama |
T . T |
Family |
---|
ホームページのススメ-2(基礎編)
ホームページをつくってみましたか。
オリジナリティのあるサイトをつくりたくなってきましたか。
ここでは、僕なりのサイトづくりの初歩的ノウハウを
少しだけご紹介させていただきます。
フォントに凝り始めたらホンモノです:意外と奥が深いのがこの世界。
フォントの権利は、アイコンや壁紙に比べて、厳しいような気がします。
また、有料のフォントも多いし、無料のものは、ひらかな、カタカナ、アルファベットが
中心ですので、ご注意ください。
あと、お気に入りのフォントをインストールしたからといって、安易に自分のホームページに
使わないでくださいね。そのフォントをインストールしていない人のPCでは、別の書体に
変換されて表示されてしまいますから。
でも、書体に凝り始めたら、使いたくなるのが普通。せめて、タイトルくらいは、MS Pゴシック
以外の文字にしたくなるもの。そんな時は、その部分を画像化してしまえばよいのです。
「透過GIF」にしてしまえば、好きな書体を使えます。
うちのホームページも、りん、かなうのトップページのタイトルは、(無料の)オリジナルフォントを
ダウンロードして、画像化(透過GIF化)したものです。
ちなみに、僕のトップページのタイトルは、Twentieth Century Poster 1 というフォントです。
僕のPCには、プリインストールされていましたが、入っていないPCもあります。
同じく、タイトル(↓)は、画像化(透過GIF)にしました。
フォントのイエローページ:いろんなフォントのリンク集ページ
透過GIFについて:つくるのは、そんなに難しくないはず。
透過GIFの作り方は、みなさんがお使いの画像加工アプリケーションによって違うので、マニュアルを
お読みになるか、検索サイトで「透過GIF」をキーワードにして調べてみてください。
でも、ここで、僕のノウハウをひとつ、ご紹介。 透過GIFを簡単に作れるフリーソフトがあるんです。
Irfan View ダウンロードページ(窓の杜)
動画もアップしませんか:短い秒数ならOK。
最近のデジカメって、動画も撮れるのご存知ですよね?
写真を撮ったついでに、動画も撮って、自分のページにアップしませんか。
たとえば、下記のような指定で、簡単に動画をページに組み込めます。
→<img dynsrc="(フォルダ名)/(動画ファイル名)" >
うちのサイトでは、ポインターをマウスオーバーした時に、動画再生がスタートするように
下記のような指定をしています。
→<img dynsrc="(フォルダ名)/(動画ファイル名)" width=○ height=○ start="mouseover">
ケイ線を引いて見やすくしましょう:
好みもあるけど、罫線を引いたほうが、見やすく(読みやすく)なると思います。
実は<hr>って、指定を入れるだけで、罫線を引くことができるんです。
でも、これだと、ウィンドーの端から端まで罫線が引かれてしまうので、僕の場合、
<hr width="80%" align="left">という指定を使うことが多いです。
これは「開かれているウィンドーの80%の幅で、左端から罫線を引く」という指定です。
ちなみに、すぐ下の罫線(↓)も、この指定で引いたものです。
表組み(テーブル)をつくってみませんか:
罫線を引いたら、次は、表組み(テーブル)にチャレンジしませんか。
たとえば、このページのいちばん上にある表(リンク表)みたいな感じのものです。
|
HOME |
り ん |
かなう |
Mama |
T . T |
Family |
---|
もちろん、行の数も列の数も自由に設定できるし、背景に色をつけることもできます。
ホームページ作成ソフトを使うと簡単につくれますが、HTMLを直打ちでつくるのは、最初、
少しだけめんどうかもしれません。つくりかたは、本やサイトをご参照ください。
Yahoo! BBの会員の人なら、下記のサービスを使うのも手です。
Yahoo! ジオシティーズ:「ジオクリエーター」をクリックしてください。
カウンターや掲示板や日記はいかがですか:
これも、好みの問題ですが、慣れてきたら、カウンターや掲示板、日記などを入れたくなるもの。
設定も、そんなに難しくしありませんし、無料のサービスも用意されています。
ホームページ作成無料リンク集
Yahoo! ジオシティーズをお使いの方は、こちらから設定してください。
Yahoo! ジオシティーズ:カウンターとゲストブックと日記が設定できます。
ま、日記くらいは、自分でオリジナルのものをつくってもいいと思いますが、、、、、、。
とは言え、更新頻度がいちばん多いので、僕も、Yahoo!のサービスを使っています。
でも、見やすいサイトにしてくださいね。
あなたは、凝り性ですか。凝り性の人は、進歩も早いけど、厚化粧のサイトをつくることも
多いので、気をつけてくださいね。
たとえば、アニメGIFを入れすぎて、見る人の目がチカチカなんてことになったり、サウンドを
えんえん流し続けたり、sound offのボタンをつけなかったり、なんてことにならないように。
編集後記:あとはお披露目とメインテナンスですよ。
よく言うでしょ?「始めることより、続けることのほうが難しい」って。
自分のページが立ち上がったら、恥ずかしがらずに、友だちにお知らせして、見てもらいましょう。
そして、1ヶ月に1回くらいは、メインテナンスをこころがけましょう。
T.Tのページへ
トップページへ