|
HOME |
り ん |
かなう |
Mama |
T . T |
Family |
---|
生きかたのこと 9
「生きかたのこと」part 9 は、06年春から初夏にかけて書いたものを
集めてみました。
◇ 8この質問
先日、友だちに教えてもらいました。
8この質問です。
それぞれの質問に、あなたは何と答えますか?
-------------------------------------------
忘れてならぬのは?
捨ててならぬものは?
人に与えるものは?
繰り返してならぬものは?
通してならぬものは?
笑ってならないのは?
聞いてならないのは?
お金で買えないものは?
僕の答えです↓。
----------------------------------------------
忘れてならぬのは?・・・少年の頃のこころ。自分らしさ。
捨ててならぬものは?・・・プライド。オリジナリティ。
人に与えるものは? ・・・きっかけ。勇気。
繰り返してならぬものは? ・・・同じ過ち
通してならぬものは? ・・・無茶(少し位の無理はいい)
笑ってならないのは? ・・・つまらないギャグ
聞いてならないのは? ・・・こころが弱い人のお願い
お金で買えないものは? ・・・自分。過去。
◇ ○○のつもり
ネットで「つもりちがい十ケ条」という文章を見つけました。
(出典は、天台宗の両子寺というお寺でした)
なかなか味わいがあるので、↓ご紹介します。
高いつもりで 低いのが教養 低いつもりで 高いのが気位
深いつもりで 浅いのが知識 浅いつもりで 深いのが欲望
厚いつもりで 薄いのが人情 薄いつもりで 厚いのが面皮
強いつもりで 弱いのが根性 弱いつもりで 強いのが自我
多いつもりで 少ないのが分別 少ないつもりで 多いのが無駄
そのつもりでがんばりましょう
↑どうですか。 痛いとこ、突かれた感じがしませんか?
僕も、↑の「根性」とか、「無駄」とか、「そうそう」と思いながら、
頷いていました。
僕もマネして、↓こんなの、つくってみたんですけど、どうでしょ?
強いつもりで 弱いのが酒
十分なつもりで 不十分なのが気配り
あるつもりで ないのが人望
若いつもりで 老いていくのが現実
終わったつもりで きりがないのが仕事
◇ Q & A
人の話を一方的に聞くのは、こどものころから苦手だった。
今でも、講演会と名のつくものにはほとんど出かけない。
あと、(誰でもそうかもしれないけど)説教は全くダメ。
人が話したことには、(悪い意味じゃなくて)疑問を持って
当然だと思う。 だから、質問して、意味を確かめたくなる。
逆に、自分が話すときも、質問があって当然だと思う。
話す→質問する→答える→・・・
この流れが、スピーディーなサッカーのパス回しや軽快な
テニスのラリーみたいに続くと、心地いい。
会話そのものを楽しめるのは、こういうときだ。
自分も、相手も、お互いがお互いに触発されて会話が発展する。
「えっ? 僕こんないいこと考えてたっけ?」なんて思えるときは
会話が絶好調のときだ。
しごとの話は、わかりやすく、要領よく。
プライベートの話は、まじめなときは、じっくりと。
そうでないときは、スピードとノリと笑いがほしい。
だからと言って、本屋さんにならんでいる「会話テクニック」の
類(たぐい)の本に手を伸ばす人の気が知れない。
大人なんだから、自分らしく会話しようよ。と、僕は思う。
話のおもしろい人、わかりやすい人が好きだけど、同時に思うのは、
質問のうまい人が好きだということ。
質問のうまい人は、勘がいいというのもあるけど、人の話を
ちゃんと聞いている、その人の気持ちを考えている人だと思う。
◇ 化学反応
最近、「化学反応」ということばがお気に入りでよく使っています。
と言っても、実験君になってるわけではなく。
そう。 人と人との化学反応のことです。
入社の時の成績が1番と2番の社員が組んでも、いい仕事ができる
とは限らない。
美男と美女が出会っても、恋に落ちるとは限らない。
サッカーのうまい順に11人集めたからと言って、最強の日本代表が
できあがるわけじゃない。
いちばん偏差値の高い大学を出た人が、こどもたちにとって最高の
先生になるわけじゃない。
人と人の出会いは、時として、当人たちですら思いもよらぬ効果を
生むことがありますよね。
しごとでも、スポーツでも、グループでも、友だちでも、恋愛でも。
「僕(私)、あの人と出会ってから、何だか調子いいんだよね」
というのは、思わぬ化学反応が起こっているときかもしれません。
もちろん、相性とか、タイミングという要素もたいせつでしょう。
でも、結果は神のみぞ知る。 だから人と人の出会いはおもしろい
のではないのかなあ。 だから、いろんな人と知り合って、いろんな
化学反応をたのしめばいいんじゃないのかなあ。
だから、偶然にばかり期待していないで、時には積極的に化学反応
に飛び込んで行かないとね。
◇ いつまでも
いつまでもこの時が続けばいいのに・・・・・・。
そう思うとき、僕らは幸せだ。
いつまでも続いてほしい時は、数時間単位のこともあれば、
数日単位、数週間、数ヶ月、数年のこともある。
たとえば、自分のツボにハマった小説を読んでいるとき。
僕は今、そういう小説を読んでいる(佐藤 多佳子 「黄色い目の魚」)。
読み終わりたくない気持ち。 だけど、あと50ページで終わってしまう。
読み終わったら、すぐにもう一回読んでしまうと思う。
たとえば、自分の感性を打ちのめすような映画を観てるとき。
たとえば、めったに会えない友だちと昔のように語り合っているとき。
たとえば、両チームが死力を尽くして闘っているサッカーのゲームを
観ているとき。
たとえば、気の合う仲間と数ヶ月かけて大イベントの準備をしているとき。
たとえば、完璧なチームワークでしごとをしているとき。
でも。 そういう時もいつかは終わる。
さみしさも感じるけど、満たされた気持ちが勝っていることが多い。
そういう時を感じる感性をいつまでも持ち続けたい。
そういう時や出会い、仲間に感謝できる人間でありたい。
そして。 これまでの「いつまでも続いてほしいと思う時」よりも
いい時を持てるこころでいたい。
◇ アリとキリギリス
イソップ童話の「アリとキリギリス」。
こどもの頃に、この話を聞いたとき、なんかしっくりこなかった
記憶があります。 「そりゃアリはえらいけどさあ。 ちょっと
しんどそうだなあ」と。
で。 最近、この話を例にあげて、僕が話したこと↓。
「みんなアリみたいにいっしょうけんめい働いてるけど、そのわりに
報われてないような気がしない?
いっしょうけんめい働いても、あたまの中が(キリギリス
みたいに)いいかげんだったら、そりゃあ、報われないよ。
逆だよ、逆。 キリギリスみたいに自然体で働いて、あたまの
中がアリみたいに、自分というものがあれば、けっこううまく
行くんじゃないのかなあ・・・」
↑ちょっとわかりにくいかもしれませんが、公私ともに、コツコツ
だけが美徳じゃない。 むしろ、キリギリスみたいに自由に生きた
方が幸せかもしれない。 でも、ただ自由なだけでは、現実逃避
になっちゃうから、アリみたいに、しっかりした自分もだいじだよね。
で、結果として、(できれば自然にだけど)アリみたいに何かを
残せたらいいよね。という意味です。 残すものは、目に見える
もの(お金とか)もいいけど、むしろ、目に見えないもの(たとえば、
幸せとか)がいいかなあ・・・。
◇ プロ意識
私たちは、才能に恵まれて、もしくは好きなことを
やりたくて、はたまた、会社から与えられたしごとで、、、
事情はそれぞれ異なるかもしれないが、しごとをしてお金を
いただいている。 そういう意味では、みんなが「プロ」である。
僕なりの「プロ意識」って、↓のようなこと。
・プロはできてあたりまえのことを誇らない。
・プロは常に一番をめざす(出世じゃなくて業界で一番を)。
・プロは言い訳しない。
・プロは今の自分に安住しない。
・プロは約束を守る。(できればストレッチ気味の目標を)
そして
・プロは自分に正しい自信を持てる。
・プロはストイックさと楽しむことのバランスを知っている。
書き出すと、キリがないのでこれくらいにしておきますが。
(ちょっとかっこいいことを書きすぎたかな)
えらそうだけど、しごとのプロであり、プライベートの達人
でもありたい、と心から思う。(がんばります)
◇ こころの振れ幅
書評家 藤田 香織さんの話(の要約)↓。
(出典:新潮文庫「青空チェリー(豊島ミホ著)」解説)
・人は、歳をとると、次第に自分の感情をある一線で保たなければ
という意識が働くようになる。
・傷ついたり、凹んだりしても、明日はやってくるので、いつまでも
落ち込んでいられない。
・うれしいことがあっても、世の中には「他人の幸せ=自分の幸せ」
と思う人ばかりではないので、ストレートに喜びを表現するのも
ままならなくなってくる。
・なるべく心乱されぬように。 普通でいられるように。 少なくとも
外からはそう見えるように、情緒を安定させて過ごすようになる。
・でも、↑みたいなことを繰り返していると、どうしても、こころの
動き=感情が鈍くなってしまいがち。
↑どうですか? 僕は、ここ何年か、自然体でこころがしなやかに
なることをテーマに生きてきましたが、↑を読んで、もしかしたら、
こころの振れ幅が小さくなっていないだろうか?と、少し不安に
なりました。
こころが落ち着くこと自体は悪いことではないと思うけど、処世術や
社交術ではなく、なるべく自然体でいられたらいいな、と思います。
血の通った人間として、感情を垂れ流すのではなく、かと言って
押し殺すのでもなく、自分の感情とうまく付き合っていけたらいいな。
と、改めて思いました。(がんばろ)
生きかたのこと 1
2
3
4
5
6
7
8
T.Tのページ
トップページ